デザインにおける「伝わる」とは・・

先日のカンブリア宮殿、アートディレクターの佐藤可士和さんでしたね。
番組中に可士和さんが何度か口にしていた言葉
伝わらなければ存在しないと一緒
そもそも伝わる、伝わらないってどういうことか・・
先日のカンブリア宮殿、アートディレクターの佐藤可士和さんでしたね。
番組中に可士和さんが何度か口にしていた言葉
伝わらなければ存在しないと一緒
そもそも伝わる、伝わらないってどういうことか・・
私たちの仕事は「いかにして伝えるか」という課題が常について回ります。
先日書いた、目的を達成するためのプロモーションは少々強引なことがあっても良いのでは、
という記事も、要は伝え方についてでした。
ちなみにうちの場合はweb業者ですから、インターネットにアクセスした端末の画面を通じて、
「伝えたいことを伝える」ことに重きを置いています。
幸い、私は人に「モノごとをわかりやすく伝える」という事について苦手意識は一切ないのですが、
何故なら、確実に「伝えたいことを伝える」には、とにかく親切に事細かな説明をしてあげれば良いからです。
しかし、話が長い、文章が長い、というオチがしっかりと付いてきます。
身近な人は皆、まっつんは話が長いやつ。と思ってます。。
(C)all works contained on site and within this site are copyrighted by デジタイド.